社会保険よくある質問|オールウィン社会保険労務士事務所<神奈川県横浜市戸塚区>就業規則作成、労働基準監督署・年金事務所調査対応、是正勧告対応、助成金コンサル、各種労務相談、労使問題対応、給与計算代行ならお任せください。オールウィン社会保険労務士事務所、社会保険と労働保険のよくある質問Q&A集。質問対応。

オールウィン社会保険労務士事務所
よくある質問
健康保険・厚生年金保険関係
質問 健康保険・厚生年金保険報酬月額変更手続きっていつ出して、いつから保険料を変えればいいの?
回答 健康保険・厚生年金保険報酬月額変更手続き(以下月変とします)は、固定的賃金が1円でも変動したら、変動月から3ヶ月間の平均賃金を出します(残業代や歩合給も含みます)。平均額が、今現在社会の社会保険等級と比べて2等級以上の上下変動があった場合に、「変動月から4ヶ月後に月変届」を管轄年金事務所に提出します。 そして、実際に保険料を変更するのは一般的な翌月徴収の会社の場合は、その翌月の給与支給日ですので「変動月から5ヶ月後に保険料を変更する」ことになります。
(注)固定的賃金とは、基本給や毎月固定の役職手当等の手当、通勤手当等をいい、残業代や歩合給など非固定的賃金が変動しても月変の対象とはなりません。
質問 健康保険/厚生年金保険被保険者資格取得手続き時の標準報酬月額って基本給だけでいいいの?
回答 基本給だけではありません。各種毎月支給される手当は勿論のこと、通勤手当も含めなければなりません。また、加入当初から残業手当や歩合給等の発生がある程度見込まれる場合は、概算でも見込み額を含めて標準報酬月額を届け出なければなりません。
標準報酬月額を安くして保険料を安く済ませようとする経営者の方がよくいらっしゃいますが、年金事務所の調査の際には指摘され、原則加入月に遡って保険料を納めることになります。
質問 外国人を雇ったんだけど社会保険は加入させなきゃいけないの?
回答 外国人でも加入要件を満たしていれば健康保険、厚生年金保険、雇用保険の加入手続きを行わなければなりません。
注意が必要なのは通常の「健康保険・厚生年金被保険者資格取得届」とは別に、「厚生年金被保険者 ローマ字氏名届」の提出が必要となります。また、外国人の妻を扶養(国民年金第3号被保険者)に加入させる場合は「国民年金第3号被保険者 ローマ字氏名届」の提出が必要となります。
質問 健康保険・厚生年金保険に加入する社員が年金手帳を紛失したんだけどどうすればいいの?
回答 「健康保険・厚生年金被保険者資格取得届」に基礎年金番号が分かれば基礎年金番号を記入した上で、加入する社員の運転免許証や住民票等で本人確認をし、届出書の備考欄に「運転免許証確認済み」等の記載を行います。
その上で、「年金手帳再交付申請書」に必要事項記載と本人認印捺印の上、一緒に提出すれば年金手帳も再交付されます。
質問 年金手帳を2冊持っているんだけどどうしたらいい?
回答 必ず両方大切に保管しておいて下さい。中には年金手帳再交付を繰り返した結果3冊以上お持ちの方もいらっしゃいます。全ての手帳の基礎年金番号が同じ番号ならば年金事務所で番号は統一されている可能性はありますが、違う番号の年金手帳があったりすると記録が漏れていて、将来の年金額が減ってしまう可能性があります。年金手帳を持っていれば証明になりますので必ず大切に保管しておきましょう。
質問 義父母等、氏の違う人を扶養している場合に扶養に入れられますか?
回答 実際に扶養している事実があり、扶養に入れる方の年間収入が130万円未満(60歳以上の方の場合は180万円未満)であれば入れることは可能です。
氏が違う場合は、本人と扶養される方の関係を証明できる書類(戸籍謄本、住民票等)を添付する必要があります。
質問 奥さんや子供を扶養に入れると保険料も上がるの?
回答 保険料に変更はありません。同じ保険料を払って、奥さんやお子さんには健康保険被保険者証が交付されます。
質問 特別手当として従業員全員に10万円ずつ支払ったけど、賞与では無いから保険料を引かず、賞与支払届も出さなくていいよね?
回答 「賞与とは、賃金・給料・俸給・手当・賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として受けるすべてのもののうち、3か月を超える期間ごとに受けるものをいう」となっております。臨時に支払われる手当は大方賞与と考えた方がよろしいでしょう。従って、社会保険料の控除も賞与支払届の届け出も必要となります。
質問 うちは法人だけど従業員がいないから社会保険には加入しなくていいよね?
回答 法人の場合、従業員がいなくても役員が一人でもいれば加入義務があります。
但し、役員報酬が0円であれば加入義務はありません。
質問 法人で、従業員もいるが今まで社会保険の加入手続きをしていない。何も言われないし保険料高いからこのままでいいよね?
回答 現在、日本年金機構は法人企業全事業所を対象に年金加入確認の通知を発送しています。もしまだ届いていないということであれば近いうちに来ると思って下さい。その中で御社の状況を記載しなければなりません。なぜ加入していないのか?とう質問がありますので誠意をもって回答しましょう。
この時点で加入しないと、次に年金事務所への来所通知が来ます。必ず訪問して現状説明の上、近い将来加入する旨を伝えて下さい。そして一定期間経過後に加入という形になります。この流れであれば原則その時から社会保険に加入で許されると思われます。しかし、上記に逆らって、例えば「状況報告を無視した」、「来所通知があったのに無視した」等、悪意があると認められた場合は、最大で2年間遡って社会保険に加入することになりかねません。
質問 試用期間中の3ヶ月は社会保険に入れなくていいよね?
回答 試用期間中であっても最初から社会保険に加入させなければなりません。加入させていないことが調査等で分かった場合は、遡って取得時訂正を行い、保険料も遡ることになります。
質問 従業員が、業務外で遊んでいて怪我をして入院することになったんだけど何か補償はあるの?
回答 協会けんぽや各健康保険組合では、業務外の事由により休業する場合には休んでいる「傷病手当金」を支給しています。休んでいる期間も会社から一定程度給料を出している場合は受けられませんが、給料を支払わなくて、会社から「傷病手当金支給申請書」を協会けんぽに申請すれば「傷病手当金」が休む前の賃金の6割〜7割本人に対して支給されます。
雇用保険・労働者災害補償保険関係
質問 うちはアルバイトしかいないから雇用保険は加入しなくていいよね?
回答 アルバイトでも「週所定労働時間が20時間以上で、31日以上の雇用見込みがある」となれば雇用保険に加入させなければなりません。
例えば、ずっと雇用しているけど20時間以上だったり、20時間未満だったりで分からない場合は、原則、雇用契約書で契約した所定労働時間が基準になります。雇用契約書が無ければ過去の勤務実績で判断することになります。
質問 雇用保険加入手続きをしたいんだけど雇用保険被保険者番号がわからない。本人の雇用保険被保険者番号が無くても手続きできるの?
回答 一度でも雇用保険に加入したことがある方でしたら、本人のみの雇用保険被保険者番号を持っています。ただ、忘れてしまった場合や、交付された雇用保険被保険者証を紛失してしまった場合は、手続きの際に雇用保険被保険者資格取得届と一緒に履歴書(職務経歴書)の写しを提出すれば手続きは出来ます。
ハローワークの方で、本人の今まで勤務した会社を把握することによって、本人であると確認されれば今までと同じ雇用保険被保険者番号が交付されます。
勤務実績が無い場合は新規の雇用保険被保険者番号が交付されます。
質問 外国人を加入させる場合、何か特別な手続きはありますか?
回答 一つだけ違う点があります。雇用保険被保険者資格取得届の右下の備考欄に、本人の「国籍」「在留資格」「在留期間」等を記入して届け出する必要があります。調べ方は、本人より在留カードを提示してもらえば、すべて記載されております。
質問 雇用保険に加入して、2ヶ月で退職した社員が離職票を求めてきたんだけど作成しなければいけないの?
回答 退職した従業員から離職票の交付の求めがあった場合は、例え数日、数か月の勤務実績しかなくても交付する必要があります。
退職した従業員は、この勤務実績だけでは失業給付は受給できませんが、過去の他の勤務実績と通算すると要件を満たすことがあります。
質問 離職票の退職理由を「会社都合」にするとどんなデメリットがあるの?
回答 助成金の申請が一定期間出来なくなったり、申請している助成金の支給を一定期間受けられなくなる可能性があります。また、あまりにも「会社都合」が多いとハローワークに求人を出した際にも要注意企業として紹介を受けられなくなる可能性が出てきます。
よく、退職する従業員が「自己都合退職」なのに「会社都合」にして欲しいという依頼があります。これは、「会社都合」の場合は、失業給付を待機期間が無くすぐに受けられるからです。
安易に従業員の要望で変更せず、正確に記載する必要があります。
質問 ハローワークへの求人はどんな会社でもできるよね?
回答 基本的には出来ます。但し、社会保険に加入する必要があるのに未加入であったり、雇用保険に会社として未加入の場合は、雇い入れた従業員を社会保険や雇用保険に必ず加入させる義務があります。また、常時10人以上の労働者を採用している会社については就業規則の有無も要件になります。当然、求人内容が労働基準法に違反している内容の場合は受け付けてくれませんし、求人内容と実際の雇用条件が異なる場合は大きな問題となりますので注意が必要です。
質問 労災保険の設置手続きは本社だけしてあれば問題ないよね?
回答 例えば本社の他に、各地に支店や営業所、工場等があり、そこで従業員が勤務している場合には、各事業所で労災保険の設置手続きが必要になります。本社以外の事業所で労災事故が起きた時に手続きが大幅に遅れてしまいますので注意して下さい。なお、各事業所の手続きを本社に一括する手続きはできます。
質問 役員も労災に入れるの?
回答 原則入れません。役員でも使用人兼務役員等、従業員に近い身分の方は労災に入れる可能性はありますが、厳密には労働基準監督署の判断となります。
なお、「労働保険事務組合」を通せば社長やその他役員も「特別加入」することができます。保険料は別途発生しますが、現場に多く出て、労災事故に遭う危険性が高い場合には特別加入をお勧め致します。
質問 従業員から労災保険料を控除してもいいの?
回答 労災保険料は会社が全額負担ですので従業員の給与等から控除することはできません。
労災保険料は毎年1回労働保険申告時に前年の保険料の精算と、本年の概算保険料を申告納付する形になります。(雇用保険料も同様ですが、雇用保険料は給料から定められた料率を徴収することができます)。
質問 従業員が実際に労災に遭ったらどうすればいいの?
回答 まずは労災指定病院に行ってもらい、労災である旨を病院に伝えたうえで治療を受けてもらって下さい。病院からも説明があると思いますが、大方の病院では立替金としていくらか支払う形になります。後日、会社で5号様式(詳細は省略します)を記載の上、労災に遭った方が病院に提出すれば、立替金は返却され、以後通院してもお金を支払わなくても大丈夫です。
質問 従業員が労災に遭ってしばらく休業することになったら何をすればいいの?
回答 まず、休業4日以上(通勤災害を除く)の場合は「労働者死傷病報告」を管轄の労働基準監督署の安全衛生課に届け出することを忘れないようにして下さい。
その上で、休業分に関して給与を支給するかしないかは会社の自由ですが、給与を支給しない場合は、「労災休業補償給付」を申請することによって休業している間の賃金補償があります。
質問 ちょっとした切り傷や捻挫だったら労災を使う必要はないよね?
回答 少しの怪我でも仕事中や通勤途上では労災に該当します。ただ、病院に行く必要もなく、薬を塗ったり、湿布を貼ったりで済むようであれば通院しなくてもいいので必要はないかもしれません。重要なのは、程度にもよりますが労災隠しは重大は違反となりますので気を付けて下さい。
質問 労災は、従業員の不手際だから会社には関係ないよね?
回答 使用者には、安全配慮義務があり、基本的にはどんな労災でも使用者の無過失責任となります。重大な事故が起こった場合には、立ち入り調査が入り是正勧告が出されるにとどまらず、刑事責任や損害賠償請求といったことも考えられるので、普段から従業員には安全教育をしっかり行って下さい。

このページの先頭に戻る