
2019年09月09日 [Default]
現在、台風一過の晴天が広がっています。
働いている皆様、出勤できましたでしょうか?
前日から東海道線は21時ぐらいで運休の発表があり、朝方もおそらく8時まではほぼ動かないだろうとの発表がありました。
この通り行けば、8時以降電車に乗って出勤という準備もできますが猛烈な台風ですし、すぐ止まる東海道線・・・。
当てにはできません(苦笑)。
会社によっては、事前に「明日は天気や路線の運行状況を確認して、安全第一で無理せず出勤を」というような案内もしていたのではないでしょうか?
できればそのほうが従業員にとってはありがたいですよね。
これだけでも会社の従業員に対する思いが伝わる大事なことだと思います。
私はというと、朝起きて少し雨が降っているものの、小学生の娘も何事もなかったように学校に行ったので、当然私も電車は動いていると見込んでバスに乗って駅に着きました。
改札口には山のような人ごみ・・・しまった!甘かった!東海道線を甘く見ていた!!
後悔先に立たず。
駅員さんによると「運転再開の見込みは現在立っておりません!」。
帰ってしまいたいけど仕事がたくさんある・・・。
しょうがない・・・しばらくお茶でもして待ってみるか・・・とスマホの運行状況を見ながらお茶して待つことにしました。
1時間くらい経ってどうやら動いているらしいのでホームで待つことにしました。
「15分ぐらいで次の列車が到着、その後は30分程度運転間隔があくので東京方面お越しのお客様は次の電車をご利用ください。」
15分の間にじゃんじゃん人が押し寄せてきます。
到着した電車はすでに満員・・・。
仕方なくぎゅうぎゅう詰めの電車に乗りました。
何が辛かったってエアコンの利きが悪いことです。
途中から額から汗がたらたら。

近くにいた人は「この人大丈夫か?」と思われていたと思います・・・。
幸い、乗っている時間は短いので何とか戸塚駅にたどり着きました。
そして、今たまっている仕事を処理中ですが、一息ついてブログを久々に更新しています。
それにしても最近は天災が多いですよね。
ついこの間も横浜だけ?集中豪雨があり雷ゴロゴロ、川が氾濫しそうになっていました。
人命に影響がなければよいとも思いますが、やはり地球温暖化の影響か・・・と思ってしまいます。
今回のような台風がくれば電車や飛行機はすぐに動かなくなる脆弱な交通網というのが日本の現状です。
例えば、来年の東京オリンピック・パラリンピック開催中にこんな台風が来たら・・・。
考えただけで関係ない私までビビってしまいます。
まさか、「台風だから仕方ない」だけで諸外国に説明するつもりでしょうか。
なんでもそうですが、やはり最悪の事態を想定して動くことが一番大切だと思います。
「明日電車が動かなかったらどうするか?」
「休んでも仕事は間に合うか?」
「お客様に迷惑をかけないか?」
大丈夫であれば休みでも仕方ないと思います。
大丈夫でないのであれば、交通機関を確認の上出勤するか、あるいは明後日で間に合うのであれば明後日頑張る。
今回のように出勤できないケースがまたいつあるかもわかりません。
もしかしたら天災じゃなくても自分が病気になってしばらく仕事ができないことになるかもしれません。
そういうケースも考え、私は今日できることはできる限りすべて終わらせるように心がけています。
正しいかどうかはわかりませんが、それが自分自身の安心にもつながります。
明日は別の大変な仕事が舞い込んでくるかもしれませんからね。
いや、しかし出勤するだけで今日は疲れたのが本心です。
出勤された皆様は、無理せず頑張りましょう!
働いている皆様、出勤できましたでしょうか?
前日から東海道線は21時ぐらいで運休の発表があり、朝方もおそらく8時まではほぼ動かないだろうとの発表がありました。
この通り行けば、8時以降電車に乗って出勤という準備もできますが猛烈な台風ですし、すぐ止まる東海道線・・・。
当てにはできません(苦笑)。
会社によっては、事前に「明日は天気や路線の運行状況を確認して、安全第一で無理せず出勤を」というような案内もしていたのではないでしょうか?
できればそのほうが従業員にとってはありがたいですよね。
これだけでも会社の従業員に対する思いが伝わる大事なことだと思います。
私はというと、朝起きて少し雨が降っているものの、小学生の娘も何事もなかったように学校に行ったので、当然私も電車は動いていると見込んでバスに乗って駅に着きました。
改札口には山のような人ごみ・・・しまった!甘かった!東海道線を甘く見ていた!!
後悔先に立たず。
駅員さんによると「運転再開の見込みは現在立っておりません!」。
帰ってしまいたいけど仕事がたくさんある・・・。
しょうがない・・・しばらくお茶でもして待ってみるか・・・とスマホの運行状況を見ながらお茶して待つことにしました。
1時間くらい経ってどうやら動いているらしいのでホームで待つことにしました。
「15分ぐらいで次の列車が到着、その後は30分程度運転間隔があくので東京方面お越しのお客様は次の電車をご利用ください。」
15分の間にじゃんじゃん人が押し寄せてきます。
到着した電車はすでに満員・・・。
仕方なくぎゅうぎゅう詰めの電車に乗りました。
何が辛かったってエアコンの利きが悪いことです。
途中から額から汗がたらたら。

近くにいた人は「この人大丈夫か?」と思われていたと思います・・・。
幸い、乗っている時間は短いので何とか戸塚駅にたどり着きました。
そして、今たまっている仕事を処理中ですが、一息ついてブログを久々に更新しています。
それにしても最近は天災が多いですよね。
ついこの間も横浜だけ?集中豪雨があり雷ゴロゴロ、川が氾濫しそうになっていました。
人命に影響がなければよいとも思いますが、やはり地球温暖化の影響か・・・と思ってしまいます。
今回のような台風がくれば電車や飛行機はすぐに動かなくなる脆弱な交通網というのが日本の現状です。
例えば、来年の東京オリンピック・パラリンピック開催中にこんな台風が来たら・・・。
考えただけで関係ない私までビビってしまいます。
まさか、「台風だから仕方ない」だけで諸外国に説明するつもりでしょうか。
なんでもそうですが、やはり最悪の事態を想定して動くことが一番大切だと思います。
「明日電車が動かなかったらどうするか?」
「休んでも仕事は間に合うか?」
「お客様に迷惑をかけないか?」
大丈夫であれば休みでも仕方ないと思います。
大丈夫でないのであれば、交通機関を確認の上出勤するか、あるいは明後日で間に合うのであれば明後日頑張る。
今回のように出勤できないケースがまたいつあるかもわかりません。
もしかしたら天災じゃなくても自分が病気になってしばらく仕事ができないことになるかもしれません。
そういうケースも考え、私は今日できることはできる限りすべて終わらせるように心がけています。
正しいかどうかはわかりませんが、それが自分自身の安心にもつながります。
明日は別の大変な仕事が舞い込んでくるかもしれませんからね。
いや、しかし出勤するだけで今日は疲れたのが本心です。
出勤された皆様は、無理せず頑張りましょう!
2019年08月16日 [Default]
皆様、お盆真っただ中、そして夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
もちろんお盆も夏休みも関係ない!という方も多くいらっしゃると思います。
私もその一人ですが、昔から夏休みを取らない代わりに別の日に休めればいいという考えです。
なにせ暑い!そしてどこに行っても混んでる!
これだけでどこかに行くというモチベーションが下がってしまう・・・。
ただ小学生の娘は1か月以上の夏休み中です。
どこにも行かないのではあまりにもかわいそう・・・親失格です。
そんなわけで先週1泊2日で山中湖にキャンプに行ってきました。
やはり自然は気持ちがいい!そして涼しい!娘も大喜び!ついでに妻も大喜び!!
楽しく1日目はバーベキューをしたりして過ごしました。
次の日は、山中湖周辺の観光スポットを回ってから帰ろうということになり3ヶ所観光に行きました。
その中で改めて感じたこと、実感したことがあります。
外国人が多い〜!!!
めちゃくちゃ多いい〜!!!
特に中国の方多すぎ〜!!!

1か所目と3か所目に行った観光スポットは平日にもかかわらず結構混雑していました。
そんな中私の実感では8割ぐらいは外国人観光客?という感じです。
2割の日本人と7割の中国人観光客と1割の欧米からの観光客という構図でしょうか。
日本政府も外国人観光客をどんどん呼び込もうと政策を進めており、実際にここ数年で大幅な伸びを示しているのは知っておりました。
ただ、日本の中でも例えば首都東京周辺や京都とかの日本伝統的な場所に集中しているのかな?と推測していました。
あまり遠出しない私が気づいていなかっただけなのでしょうか・・・。
穴場と思われるスポットにも大勢の外国人客がいるのに驚かされました。
外国人の方々がたくさん日本に来てくれるのは嬉しいことだと思います。
日本の独特の文化や風習を知っていただけることは素晴らしいことだと思います。
当然、国が政策目標に挙げているように、観光客が増えれば日本の利益になります。
ただ、次のことはやはり気になりました。
@ マナー
A 近隣住民の方のこと
日本人と外国人ではやはり生活習慣が違えば物事の考え方も違います。
日本で嫌がられることを知らずに当たり前のことをやって注意される外国人の方も多いと思います。
大らかな国から来た方でしたら、少し位・・・と思うことが日本では絶対やってはいけないこと、ということもあろうかと思います。
いずれにしても、日本は招いている側なのですから、訪日してくださる外国人の方はやはり大切な存在であり、「また是非来たい!」と思ってもらうようにしないといけません。
かと言って何でもかんでも見逃していたら日本の秩序が乱れてしまいます。
日本として事前の注意喚起を推進したうえで楽しんで観光をして大満足で帰国してもらうように努める必要があると思います。
また、観光地に隣接する場所に住んでいる方にとってはことは重大だと思います。
観光バスに乗って大勢で訪れ、ただでさえ混雑するため日常生活に支障が出ると思います。
上記のマナーが守らないことによるごみの放置等も重大な問題です。
また、最近ではSNSで写真をアップするためにいろいろなところでカメラやスマホで景色を撮影している風景を目にします。
ちょっと間違えれば個人情報の流出にもつながります。
近隣住民の方と外国人観光客がウィンウィンの関係になれるように国や地方自治体が考えていく必要があると思います。
来年には東京オリンピックがあります。
現状韓国とは冷え込んだ状況ですが、今後はより多くの外国人観光客が訪れることが見込まれます。
また、観光客ではなく、技能実習生(特定技能)の幅も広げているため働く外国人の方も今より大幅に増えるでしょう。
場当たり的ではなく、少しずつでも改善すべき点があれば改善していくことが望まれると思います。
あ・・・社会保険労務士の話題とはちょっと関係なくなってしまいました・・・。
失礼致しました。
まだまだ夏休みは続きます(子供ですが)し、酷暑も続くと思います。
熱中症などお身体には十分に気を付けて楽しい夏を過ごしましょう!
もちろんお盆も夏休みも関係ない!という方も多くいらっしゃると思います。
私もその一人ですが、昔から夏休みを取らない代わりに別の日に休めればいいという考えです。
なにせ暑い!そしてどこに行っても混んでる!
これだけでどこかに行くというモチベーションが下がってしまう・・・。
ただ小学生の娘は1か月以上の夏休み中です。
どこにも行かないのではあまりにもかわいそう・・・親失格です。
そんなわけで先週1泊2日で山中湖にキャンプに行ってきました。
やはり自然は気持ちがいい!そして涼しい!娘も大喜び!ついでに妻も大喜び!!
楽しく1日目はバーベキューをしたりして過ごしました。
次の日は、山中湖周辺の観光スポットを回ってから帰ろうということになり3ヶ所観光に行きました。
その中で改めて感じたこと、実感したことがあります。
外国人が多い〜!!!
めちゃくちゃ多いい〜!!!
特に中国の方多すぎ〜!!!

1か所目と3か所目に行った観光スポットは平日にもかかわらず結構混雑していました。
そんな中私の実感では8割ぐらいは外国人観光客?という感じです。
2割の日本人と7割の中国人観光客と1割の欧米からの観光客という構図でしょうか。
日本政府も外国人観光客をどんどん呼び込もうと政策を進めており、実際にここ数年で大幅な伸びを示しているのは知っておりました。
ただ、日本の中でも例えば首都東京周辺や京都とかの日本伝統的な場所に集中しているのかな?と推測していました。
あまり遠出しない私が気づいていなかっただけなのでしょうか・・・。
穴場と思われるスポットにも大勢の外国人客がいるのに驚かされました。
外国人の方々がたくさん日本に来てくれるのは嬉しいことだと思います。
日本の独特の文化や風習を知っていただけることは素晴らしいことだと思います。
当然、国が政策目標に挙げているように、観光客が増えれば日本の利益になります。
ただ、次のことはやはり気になりました。
@ マナー
A 近隣住民の方のこと
日本人と外国人ではやはり生活習慣が違えば物事の考え方も違います。
日本で嫌がられることを知らずに当たり前のことをやって注意される外国人の方も多いと思います。
大らかな国から来た方でしたら、少し位・・・と思うことが日本では絶対やってはいけないこと、ということもあろうかと思います。
いずれにしても、日本は招いている側なのですから、訪日してくださる外国人の方はやはり大切な存在であり、「また是非来たい!」と思ってもらうようにしないといけません。
かと言って何でもかんでも見逃していたら日本の秩序が乱れてしまいます。
日本として事前の注意喚起を推進したうえで楽しんで観光をして大満足で帰国してもらうように努める必要があると思います。
また、観光地に隣接する場所に住んでいる方にとってはことは重大だと思います。
観光バスに乗って大勢で訪れ、ただでさえ混雑するため日常生活に支障が出ると思います。
上記のマナーが守らないことによるごみの放置等も重大な問題です。
また、最近ではSNSで写真をアップするためにいろいろなところでカメラやスマホで景色を撮影している風景を目にします。
ちょっと間違えれば個人情報の流出にもつながります。
近隣住民の方と外国人観光客がウィンウィンの関係になれるように国や地方自治体が考えていく必要があると思います。
来年には東京オリンピックがあります。
現状韓国とは冷え込んだ状況ですが、今後はより多くの外国人観光客が訪れることが見込まれます。
また、観光客ではなく、技能実習生(特定技能)の幅も広げているため働く外国人の方も今より大幅に増えるでしょう。
場当たり的ではなく、少しずつでも改善すべき点があれば改善していくことが望まれると思います。
あ・・・社会保険労務士の話題とはちょっと関係なくなってしまいました・・・。
失礼致しました。
まだまだ夏休みは続きます(子供ですが)し、酷暑も続くと思います。
熱中症などお身体には十分に気を付けて楽しい夏を過ごしましょう!
2019年07月29日 [Default]
2か月ぶりのブログ更新となってしまいました・・・。
ちょうどこの空白の期間は、社会保険労務士の繁忙期といわれております。
実際に今年もかなり多忙で毎日夜遅くまで仕事をしておりました。
やっと落ち着いてきたところです。
さて、そんな多忙中に参院選選挙がありましたね。
皆様は投票しましたか?
私はというと、基本的には国は変わらない・・・と思いつつも毎回投票はしております。
今回も何も変わらないと半ばあきらめながらも義務的に一票入れてきました。
神奈川県内でも10人以上確か立候補者がいたと思いますが、せっかくなので選挙区では一人一人の立候補者の政策目標を見たうえで選び、比例区でも政党ごとの政策目標を見たうえで自分なりに一票を入れました。

ただ、大体似通った政策が並んでいましたね。
特にバラマキ政策は本当に勘弁してほしい・・・。
一昨日あたり、自宅に市役所から妻宛にプレミアム商品券をもらえるかもしれません!的な書類が届いておりました。
消費税が10%に上がるのを見越しての発送と思われますが、まだ確定してませんよね・・・。
それ以上に本当にこのプレミアム商品券自体必要なんでしょうか??
確かにもらえれば誰でもうれしいのは間違いないですが・・・。一時的に・・・。すぐ忘れるけど・・・。
消費税増税分の税金は幼児教育の無償化に使われるそうです。
あまりいろいろ言う立場にもないですが、現在だけではなく、将来の日本を見越した多面的な使い方をしてほしいといつも思います。
少し愚痴ってしまいましたが、投票先や投票する人物を選んでいる際に、やはり社会保険労務士という立場から見ることが多いです。
今回特に気になったのは「最低賃金」についてです。
大体の政党が「最低賃金全国一律1,500円」など、大きく掲げていたと思います。
確かに労働者は喜ぶでしょう・・・。
でも、中小企業はその分どのようにやりくりしていけばいいのか考えているのでしょうか??
最低賃金を上げるのはいいと思います。
しかし、一律の議論ではなく、会社の規模や売り上げ、労働者数、業種、各都道府県の実情や各都道府県の中でも栄えているところもあれば、山間地域で事業を行っている企業だってあるので、もっと細かい視点で議論してほしいと思います。
この話、大体のお客様が同様のことを仰ります。
そして、国会議員になったら中小企業の実情を知ってもらうために、研修や勉強のために1ヶ月でもいいから中小企業の経営者及び従業員の立場で働いてもらえば、政策にも役立つのでは?なんて考えてしまいます。
そんなわけで、いつものごとく最低賃金大幅アップ!!という政策が躍っている中で、2つぐらいの政党が同時に「中小企業の支援」的なことを政策にうたっていました。
当たり前だと思いながらも「お〜!」と思ってしまいました。
中小企業の負担増への懸念は、日本商工会議所なども表明しています。
どうか最低賃金アップの議論とともに中小企業へのその分の支援策についても考えていただきたいと思います。
できれば助成金ではない支援が良いと思います・・・。
助成金だと結局バラマキになります・・・。
申請する企業も限られてきます・・・。
全国の中小企業に一律に適用されて、負担が軽減される策を考えていかなければいけないと強く思います。
同じ議員がずっと居座るといいアイデアは浮かばないかもしれません。
その点で今回躍進した山本太郎氏率いる党には、何かを変えるきっかけになる活躍を期待しています。同年代として。テレビ見てました(笑)
少しでも日本がいろいろな意味でよくなっていくように願うとともに、当事務所としては中小企業経営者の皆様をこれからもサポートしてまいります。
ちょうどこの空白の期間は、社会保険労務士の繁忙期といわれております。
実際に今年もかなり多忙で毎日夜遅くまで仕事をしておりました。
やっと落ち着いてきたところです。
さて、そんな多忙中に参院選選挙がありましたね。
皆様は投票しましたか?
私はというと、基本的には国は変わらない・・・と思いつつも毎回投票はしております。
今回も何も変わらないと半ばあきらめながらも義務的に一票入れてきました。
神奈川県内でも10人以上確か立候補者がいたと思いますが、せっかくなので選挙区では一人一人の立候補者の政策目標を見たうえで選び、比例区でも政党ごとの政策目標を見たうえで自分なりに一票を入れました。

ただ、大体似通った政策が並んでいましたね。
特にバラマキ政策は本当に勘弁してほしい・・・。
一昨日あたり、自宅に市役所から妻宛にプレミアム商品券をもらえるかもしれません!的な書類が届いておりました。
消費税が10%に上がるのを見越しての発送と思われますが、まだ確定してませんよね・・・。
それ以上に本当にこのプレミアム商品券自体必要なんでしょうか??
確かにもらえれば誰でもうれしいのは間違いないですが・・・。一時的に・・・。すぐ忘れるけど・・・。
消費税増税分の税金は幼児教育の無償化に使われるそうです。
あまりいろいろ言う立場にもないですが、現在だけではなく、将来の日本を見越した多面的な使い方をしてほしいといつも思います。
少し愚痴ってしまいましたが、投票先や投票する人物を選んでいる際に、やはり社会保険労務士という立場から見ることが多いです。
今回特に気になったのは「最低賃金」についてです。
大体の政党が「最低賃金全国一律1,500円」など、大きく掲げていたと思います。
確かに労働者は喜ぶでしょう・・・。
でも、中小企業はその分どのようにやりくりしていけばいいのか考えているのでしょうか??
最低賃金を上げるのはいいと思います。
しかし、一律の議論ではなく、会社の規模や売り上げ、労働者数、業種、各都道府県の実情や各都道府県の中でも栄えているところもあれば、山間地域で事業を行っている企業だってあるので、もっと細かい視点で議論してほしいと思います。
この話、大体のお客様が同様のことを仰ります。
そして、国会議員になったら中小企業の実情を知ってもらうために、研修や勉強のために1ヶ月でもいいから中小企業の経営者及び従業員の立場で働いてもらえば、政策にも役立つのでは?なんて考えてしまいます。
そんなわけで、いつものごとく最低賃金大幅アップ!!という政策が躍っている中で、2つぐらいの政党が同時に「中小企業の支援」的なことを政策にうたっていました。
当たり前だと思いながらも「お〜!」と思ってしまいました。
中小企業の負担増への懸念は、日本商工会議所なども表明しています。
どうか最低賃金アップの議論とともに中小企業へのその分の支援策についても考えていただきたいと思います。
できれば助成金ではない支援が良いと思います・・・。
助成金だと結局バラマキになります・・・。
申請する企業も限られてきます・・・。
全国の中小企業に一律に適用されて、負担が軽減される策を考えていかなければいけないと強く思います。
同じ議員がずっと居座るといいアイデアは浮かばないかもしれません。
その点で今回躍進した山本太郎氏率いる党には、何かを変えるきっかけになる活躍を期待しています。同年代として。テレビ見てました(笑)
少しでも日本がいろいろな意味でよくなっていくように願うとともに、当事務所としては中小企業経営者の皆様をこれからもサポートしてまいります。