
2025年04月10日 [Default]
いつもありがとうございます!!
令和7年2月2日で当事務所は10年目に突入致しました!!
我ながらよく頑張ってきたと思ってしまいます(笑)
今から考えると開業当初は何をしていたか・・・。
とにかくホームページを作っていた気がします(現状のホームページと変わってませんが)。
そして友達や知り合いの経営者に会ったり、一度だけ異業種交流会にも参加しました。
ただ運よく開業当初から少しずつお客様との契約が増え続け開業前のお金の心配はすぐに払拭できました。
これもひとえに顧問契約いただいているお客様、スポットでご依頼いただいているお客様のおかげです。
また、支えてくれる弁護士や税理士の先生方にも本当に感謝しております。
驕らずにこれからも一つ一つの仕事を感謝の気持ちをもって丁寧に進めていきたいと思います。
まだまだ節目であり、これからも20年ぐらいは続けていきたい!と思っています!
引き続きご愛顧の程どうぞ宜しくお願い申し上げます!!
10年目に入って1か月ちょっとの令和7年3月21日に50歳に突入しました・・・涙
この歳になれば40歳も50歳も関係ない、と思っていたのですがなんだか50歳は自分的には気落ちしました・・・。
なんとなくですけど(笑)
気持ちは若いのですがやはり身体にきますね・・・。
首・肩・腰に加えて老眼やら何やら嫌になります・・・。
ただ一番きついのは数年前からほうれい線が際立ってきて鏡を見るのがつらいことです・・・。
いずれにしても健康第一だと思います!!
身体も心も健康で、毎日楽しく、モチベーションをもって働いていきたいと思います!
これからも一生懸命頑張ってまいりますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和7年2月2日で当事務所は10年目に突入致しました!!
我ながらよく頑張ってきたと思ってしまいます(笑)
今から考えると開業当初は何をしていたか・・・。
とにかくホームページを作っていた気がします(現状のホームページと変わってませんが)。
そして友達や知り合いの経営者に会ったり、一度だけ異業種交流会にも参加しました。
ただ運よく開業当初から少しずつお客様との契約が増え続け開業前のお金の心配はすぐに払拭できました。
これもひとえに顧問契約いただいているお客様、スポットでご依頼いただいているお客様のおかげです。
また、支えてくれる弁護士や税理士の先生方にも本当に感謝しております。
驕らずにこれからも一つ一つの仕事を感謝の気持ちをもって丁寧に進めていきたいと思います。
まだまだ節目であり、これからも20年ぐらいは続けていきたい!と思っています!
引き続きご愛顧の程どうぞ宜しくお願い申し上げます!!
10年目に入って1か月ちょっとの令和7年3月21日に50歳に突入しました・・・涙
この歳になれば40歳も50歳も関係ない、と思っていたのですがなんだか50歳は自分的には気落ちしました・・・。
なんとなくですけど(笑)
気持ちは若いのですがやはり身体にきますね・・・。
首・肩・腰に加えて老眼やら何やら嫌になります・・・。
ただ一番きついのは数年前からほうれい線が際立ってきて鏡を見るのがつらいことです・・・。
いずれにしても健康第一だと思います!!
身体も心も健康で、毎日楽しく、モチベーションをもって働いていきたいと思います!
これからも一生懸命頑張ってまいりますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2025年01月10日 [Default]
新年あけましておめでとうございます。
早いもので新年が明けて10日経ってしまいました。
年末年始は9連休ということで、当事務所は1月6日より通常勤務開始となっております。
連休中は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私はと言いますと、旅行の予定が事情によりなくなり、ほぼ家にいました・・・。
外出といえば高校時代の同級生と、忘年会と新年会をそれぞれ同じメンバーで行いました笑
夕方に集まって日をまたいで解散ですので9連休のうち実質4日間はそれで消化した感じです。
まあ、とても楽しいので良いのですが・・・旅行行きたかった・・・。
あとは、ゴルフの打ちっぱなしに友達と行きました!
昨年当事務所の顧問先の社長他メンバーとコースに出たのですがボロボロにやられました・・・。
今年は少しでも接戦に持ち込めるように上達したいと考えてます!
さて、昨年の当事務所のニュースといえばやはり新卒所員が4月に加入したことです!
早いものであと少しで1年経ってしまいますが、新卒と感じさせないほど事務所に溶け込んでいますし、
仕事もしっかりやってくれます。
本当はもっとお客様のところに連れて行ってご挨拶したいところでしたがなかなか業務が忙しくできませんでした。
今年は是非もっと多くの業務体験をさせてあげたいと考えております。
他にも昨年1年で顧問契約を結んでいただいたお客様は10社ございました。
一昨年の7月まではほぼ1人体制で進めていたためご依頼があっても受けられないケースもありました。
一昨年8月に経験者の社会保険労務士の所員が加入し、そういったことも無くすことができてきました。
個人的に事務所拡張の希望は持っていないので、少数精鋭で今後も受けられる範囲で
新しいお客様との出会いを楽しみに日々の業務に邁進していこうと思っております。
さて、今年はと言いますと、個人的に年始早々残念なことがありました。
私は生まれも育ちも神奈川県茅ヶ崎市なのですが、1/5をもって茅ヶ崎駅北口に50年以上親しまれ続けていた
イトーヨーカ堂が閉店となりました・・・涙
本当に小さいころからよく足を運んでいたし、高校時代はアルバイトもしていました・・・。
茅ヶ崎といえばダイクマ(マニアックですが)とイトーヨーカ堂だったのに両方なくなるとは・・・
時代の流れを感じます・・・。
時代の流れと言えば、永らく物価高が続いており、それと並行して最低賃金及び給料も上がっています。
昨日一昨日のニュースで大手企業が新卒初任給を30万円に引き上げるとの報道を見ました。
つい3、4年前までは上がって22万円程度だったのが・・・。
大手企業は人材不足に伴い優秀な人材確保のために賃金を大幅に引き上げ囲い込みに躍起になっているのがわかります。
でも我々零細企業や中小企業は到底そんなことはできません。
もう少し全体的なバランスを考慮してもよいのではないかと考えてしまいます。
国の方も今後の重点政策は賃金の引上げ!なんて言っていますが恥ずかしくないのかと。
そんなことは企業がやることで貴方達はそれの手助けとなる政策を考えろ!と思います。
あ・・・新年早々愚痴ってしまいました・・・失礼致しました・・・。
確かに給料の高い会社の方が入るには良いですよね。
でも、給料だけで決めれば必ず後悔すると私は思います。
やはり給料はそれなりでも働く環境、人間関係、やりがいこそが重要だと考えます。
その点では中小企業には多くの優良な会社があることを是非アピールしたいですね!
長くなってしまいましが、今年の2月2日には開業10年目を迎えます。
10年はあっという間でした。
毎日忙しいですがやりがいがあるから何の苦も感じません(たまに苦もありますが笑)。
まだまだ通過点です。
次は20年を目指して行きます!
今後も多くのお客様との出会い、お仕事ができることが楽しみです!
今年も1年どうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和7年1月10日
内山 則仁
早いもので新年が明けて10日経ってしまいました。
年末年始は9連休ということで、当事務所は1月6日より通常勤務開始となっております。
連休中は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私はと言いますと、旅行の予定が事情によりなくなり、ほぼ家にいました・・・。
外出といえば高校時代の同級生と、忘年会と新年会をそれぞれ同じメンバーで行いました笑
夕方に集まって日をまたいで解散ですので9連休のうち実質4日間はそれで消化した感じです。
まあ、とても楽しいので良いのですが・・・旅行行きたかった・・・。
あとは、ゴルフの打ちっぱなしに友達と行きました!
昨年当事務所の顧問先の社長他メンバーとコースに出たのですがボロボロにやられました・・・。
今年は少しでも接戦に持ち込めるように上達したいと考えてます!
さて、昨年の当事務所のニュースといえばやはり新卒所員が4月に加入したことです!
早いものであと少しで1年経ってしまいますが、新卒と感じさせないほど事務所に溶け込んでいますし、
仕事もしっかりやってくれます。
本当はもっとお客様のところに連れて行ってご挨拶したいところでしたがなかなか業務が忙しくできませんでした。
今年は是非もっと多くの業務体験をさせてあげたいと考えております。
他にも昨年1年で顧問契約を結んでいただいたお客様は10社ございました。
一昨年の7月まではほぼ1人体制で進めていたためご依頼があっても受けられないケースもありました。
一昨年8月に経験者の社会保険労務士の所員が加入し、そういったことも無くすことができてきました。
個人的に事務所拡張の希望は持っていないので、少数精鋭で今後も受けられる範囲で
新しいお客様との出会いを楽しみに日々の業務に邁進していこうと思っております。
さて、今年はと言いますと、個人的に年始早々残念なことがありました。
私は生まれも育ちも神奈川県茅ヶ崎市なのですが、1/5をもって茅ヶ崎駅北口に50年以上親しまれ続けていた
イトーヨーカ堂が閉店となりました・・・涙
本当に小さいころからよく足を運んでいたし、高校時代はアルバイトもしていました・・・。
茅ヶ崎といえばダイクマ(マニアックですが)とイトーヨーカ堂だったのに両方なくなるとは・・・
時代の流れを感じます・・・。
時代の流れと言えば、永らく物価高が続いており、それと並行して最低賃金及び給料も上がっています。
昨日一昨日のニュースで大手企業が新卒初任給を30万円に引き上げるとの報道を見ました。
つい3、4年前までは上がって22万円程度だったのが・・・。
大手企業は人材不足に伴い優秀な人材確保のために賃金を大幅に引き上げ囲い込みに躍起になっているのがわかります。
でも我々零細企業や中小企業は到底そんなことはできません。
もう少し全体的なバランスを考慮してもよいのではないかと考えてしまいます。
国の方も今後の重点政策は賃金の引上げ!なんて言っていますが恥ずかしくないのかと。
そんなことは企業がやることで貴方達はそれの手助けとなる政策を考えろ!と思います。
あ・・・新年早々愚痴ってしまいました・・・失礼致しました・・・。
確かに給料の高い会社の方が入るには良いですよね。
でも、給料だけで決めれば必ず後悔すると私は思います。
やはり給料はそれなりでも働く環境、人間関係、やりがいこそが重要だと考えます。
その点では中小企業には多くの優良な会社があることを是非アピールしたいですね!
長くなってしまいましが、今年の2月2日には開業10年目を迎えます。
10年はあっという間でした。
毎日忙しいですがやりがいがあるから何の苦も感じません(たまに苦もありますが笑)。
まだまだ通過点です。
次は20年を目指して行きます!
今後も多くのお客様との出会い、お仕事ができることが楽しみです!
今年も1年どうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和7年1月10日
内山 則仁
2024年05月10日 [Default]
今日は5月10日です。
いわゆる五十日(ごとおび)と言われる給与支給日に伴い銀行も混雑する日ですよね。
当事務所も給料日は毎月10日に設定しております。
実は令和6年4月1日より4大卒の新卒の所員(女性)が当事務所に新たに加わりました!!
既に対面やメールでご挨拶させていただきましたお客様もいらっしゃいますが、
まだ1ヶ月と10日と入所して日が浅いため、今後少しずつご挨拶させていただければと考えております。
事務所としても責任をもって大切に、そして本人の将来に役立つように育てていきたいと思っています。
と言っても既にかなり戦力として頑張ってくれています!
とても頼もしい、明るい、勤勉な子ですので私他所員も含め今後ともご指導ご鞭撻いただけますと幸いです。
私を含めて所員4名体制となりました。
今までご契約をいただいているお客様におかれましては引き続きお役に立てるように精進していくことはもちろん、
今後は新規顧問契約を頂けるお客様も増やしていこうと考えております。
ご興味頂けるお客様は是非お気軽にお問い合わせいただければと存じます!
さて、4月1日入所の新卒所員は前述した通り本日が最初の給料日となります!
ご家族を食事に連れて行ってあげるということで優しい子です。
自分で頑張ってもらった給料なので自由に、そして大切に使ってほしいと思います!
私は初任給で何かを家族にという記憶が全くございません・・・。
反面教師として、無理ない程度にご家族に恩返ししてほしいものです。
これからは毎月給料が支払われ年2回賞与も支給されます。
今の時代、年金を含めて将来が全く見通せないので、公助はあまり期待せず、
自助をベースにして将来まで考えてお金を管理してほしいと切に願っております。
もちろん国が将来の不安を払拭する政策を打ち出し、実行に移してくれればよいのですが・・・。
さて、来月からは我々社会保険労務士は労働保険申告や算定基礎届が始まってきて少々忙しくなります。
忙しいのはありがたいことと考え、今後も一生懸命お客様のお役に立てるように邁進してまいります!
いわゆる五十日(ごとおび)と言われる給与支給日に伴い銀行も混雑する日ですよね。
当事務所も給料日は毎月10日に設定しております。
実は令和6年4月1日より4大卒の新卒の所員(女性)が当事務所に新たに加わりました!!
既に対面やメールでご挨拶させていただきましたお客様もいらっしゃいますが、
まだ1ヶ月と10日と入所して日が浅いため、今後少しずつご挨拶させていただければと考えております。
事務所としても責任をもって大切に、そして本人の将来に役立つように育てていきたいと思っています。
と言っても既にかなり戦力として頑張ってくれています!
とても頼もしい、明るい、勤勉な子ですので私他所員も含め今後ともご指導ご鞭撻いただけますと幸いです。
私を含めて所員4名体制となりました。
今までご契約をいただいているお客様におかれましては引き続きお役に立てるように精進していくことはもちろん、
今後は新規顧問契約を頂けるお客様も増やしていこうと考えております。
ご興味頂けるお客様は是非お気軽にお問い合わせいただければと存じます!
さて、4月1日入所の新卒所員は前述した通り本日が最初の給料日となります!
ご家族を食事に連れて行ってあげるということで優しい子です。
自分で頑張ってもらった給料なので自由に、そして大切に使ってほしいと思います!
私は初任給で何かを家族にという記憶が全くございません・・・。
反面教師として、無理ない程度にご家族に恩返ししてほしいものです。
これからは毎月給料が支払われ年2回賞与も支給されます。
今の時代、年金を含めて将来が全く見通せないので、公助はあまり期待せず、
自助をベースにして将来まで考えてお金を管理してほしいと切に願っております。
もちろん国が将来の不安を払拭する政策を打ち出し、実行に移してくれればよいのですが・・・。
さて、来月からは我々社会保険労務士は労働保険申告や算定基礎届が始まってきて少々忙しくなります。
忙しいのはありがたいことと考え、今後も一生懸命お客様のお役に立てるように邁進してまいります!