Default - ビジネスブログ

オールウィン社会保険労務士事務所
就業規則作成 助成金申請なら
2024年01月04日 [Default]
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

当事務所は本日が仕事始めとなります。
ひとまず1月月初に行う予定の申請業務を済ませたところです。

1月1日新年早々に石川県で大型地震が発生してしまいました。
被災者の皆様におかれましては冬の寒い中大変な状況であることは間違いなく心より胸を痛めております。
私事ですが、石川県には思い入れがあります。
大学を卒業して、新卒で新入社員としてとある企業に入社し、貯めていたお金で新車を買いました。
新車でどこか旅に出たいと思い、日本地図を眺めて目的地を選んでいて目に留まったのが
石川県の能登半島にある能登島という小さな島でした。
「ここにしよう!」と決めて、新卒の夏休み(当時は有給休暇を使うわけでも自分の休みを凝縮しました)に出発しました。
一人旅です。
宿泊先は決めず現地で夕方になると電話で探す感じです。
今のようにカーナビもなく、持参した道路地図と道にある標識だけが頼りです。
当時はまだ道もそんなに整備されていなくて、確か長野県の山道をひたすら走って日本海に出て、
福井県を経て石川県に入り北上していきました。
1日目は石川県には入ったのですが宿泊先も見つけられず、途中にあったカフェの駐車場で一晩過ごしました。
次の日、早朝から車を走らせ目的地の能登島に到着し、美術館があったのでゆっくり鑑賞しました。
その後、有名な加賀温泉の方まで回って行き当たりばったりの一人旅を無事に終えました。

実は、その3年後ぐらいにも今度は同期の子が結婚して石川県に住み、結婚するということで、
結婚式のために同期3人でまた石川県に車で行ったこともあります。

とても自然豊かで景観が素晴らしく、人も温かく、食事も美味しい石川県が大好きです。
そんな思い入れの深い石川県のニュースで流れる惨状に声も出ません。
とにかく被災された皆様におかれましては、まずはお身体を第一に考えていただきたいです。
こんな応援しかできずに歯がゆい気持ちですが何とか乗り切ってほしいです。
とにかく今は被災された皆様の心と体の健康を祈念しております。

羽田空港での事故もあり先行きが見えない新年となりましたが、
当事務所としては今年もお客様のよきアドバイザーとして、できる限り寄り添ってサポートさせて頂きます!
事務所としてできることを精一杯やっていきたいと思います!

本年もご愛顧の程何卒宜しくお願い申し上げます。

令和6年1月4日
オールウィン社会保険労務士事務所
所長 内山 則仁



2023年11月22日 [Default]
11月後半だというのに暖かい日が続いていますね。

国内外ともになかなか明るいニュースが無く暗い世の中になってしまっているのが悲しいです。
とりわけ国外はロシアとウクライナだけではなくパレスチナとイスラエルまで戦禍が拡大してしまっています。
パレスチナとイスラエルは複雑な歴史を歩んで今なおこうして争いが激化していしまっています。
戦禍が長引けば世界規模に拡大する懸念が無いとも言えません。
とにかく一刻も早い停戦、できれば終戦により一人でも多くの命が助かることを願ってやみません。

一方で国内はというと毎日迷走する国政を見ていると溜息しか出ません。
増税路線でいたのに、形勢が悪くなると減税やら給付金やら言い出していて、もはや目先のことしか考えていないように見えます。
いや、考えていないでしょう・・・。

多少の減税よりも中長期的な将来的な国や国民の安定をもっと考えて政策を練ってほしい。
減税で40,000円・・・しかも来年・・・しかもおそらく1回限り・・・。
いらないですよね。最近の民意も反対派が大勢のようです。

そんなことより、その後の諸々の増税を何とかすることを考えてほしい。
そして将来的に希望をもって生活できるように考えてほしい。

あまり気にしたくないですが私が現在払っている税金はどの程度か出してみました。
〇 個人事業税
〇 所得税
〇 消費税
〇 住民税
〇 固定資産税
〇 自動車税
計算はしません・・・自動的に引き落とされますし・・・涙

また、税金とは違えど我々社会保険労務士が密接にかかわる健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険も負担が大です。
国は税金ではないから社会保険料を多少上げても文句は言わないと考えている可能性もあります。
注視しておかないといつの間にか料率大幅アップ!!なんてことになりかねません。

健康保険・介護保険・厚生年金保険については本当に負担が大きいと思います。
最近の賃上げで給料が上がってもその分同時に(実際には数か月後)給与から控除される社会保険料も増えます。
せっかく賃上げしたのに、最終的な支給額は微々たる増加・・・。
こんなことの繰り返しです。
将来もらえる年金額が増えるから・・・というのも最近は虚しく聞こえます。

雇用保険料率についても、少し前までは雇用保険財源が潤っていたのにコロナの雇用調整助成金で一気に吐き出してしまいました。
結果、昨年から今年にかけて大幅に雇用保険料率が上がっています。
今後も、育児休業給付金の満額支給やら、何らかの助成金の支給の大盤振る舞いを進めれば、一層の料率アップは避けられないでしょう。

とにかく希望が持てる世の中にしないといけないと思います。
今のままでは老後もずーーーーっと働かないと生きていけないでしょう・・・。
私もずーーーーっと頑張らないと生きていけないと思って働いています・・・。
でも!毎日少しでも楽しく生きようと思っています!

2023年09月22日 [Default]
今年の夏は暑かったですね!
少しずつ暑さも和らいできている気はしますがまだまだ暑い日々が続いておりますので熱中症等十分注意しましょう。
また、コロナも5類に移行したのと同時に感染者数の把握がよくわかりにくくなっていますが、どうやら蔓延中らしいです・・・。
個人的には、外ではマスクは外しておりますが、電車やバス等は最低限マスクをするようにしています。
自分のため、家族のため、お客様のため当然です。

さて、前回のブログ更新が春だったので四半期ぶりの更新となってしまいました・・・。
ちょうど我々社会保険労務士はこの間繁忙期にあたる時期でした(言い訳)。

その繁忙期の最中、いや実際にはここ何年かずっと進めていたのですが採用活動を進めておりました。
というのも初めての正規職員募集として求人を何度かかけていたのですが驚くほど応募が少なかったのです笑
ところが5月末から何が起こったのか今までは考えられないような応募が殺到してきました。
ここから嬉しい悩みに大いに悩まされることになりました。
経験者採用ということを決めていたので悩みに悩んで正式に8月21日より当事務所初の正規職員として勤務していただいております。
パートさん含む3名体制になりました!

今まで8年以上私とパートさんで頑張ってきましたが、正規職員を雇用するとなると今までのように甘い考えではいられません。
ほとんど営業活動もしたことが無いのですが、当然一人採用すればそれだけ自分の小遣いも減るわけです。
ただ、今まで一人二人いる中で進めていてもおかしくないぐらいの仕事をしていたので単純に小遣い減は想定内です。
逆に人数が増えたからこそできることも増えるわけで今までできなかったことにもチャレンジするチャンスだと思っています。
まだ詳細は決めているわけではありませんが、これから「第二創業期」としてさらに精進していきたいと思います!!

来年4月1日には新卒の職員も入所予定です!
新しい風をどんどん取り込んで、事務所も成長し、お客様にも喜んでもらえるようにしていきます!




このページの先頭に戻る