ビジネスブログ

オールウィン社会保険労務士事務所
就業規則作成 助成金申請なら
2017年03月24日 [Default]
一時期話題になりました保育園と幼稚園を一体化した「こども園」。
当然認定が必要ですし、認定には厳しい要件が課せられると思われます。
保育園でも一部緩和の方向ではあるものの認定は厳しいのが現実。
大切なお子様を預かるのですから当然ですよね。

そんな認定こども園を運営する兵庫県のこども園に労働基準法違反の疑いがかけられています。

勤務する保育士からの通報で発覚したものですが、内容はというと・・・
〇 遅刻をしたら給料から罰金として1万円控除!!
〇 時間外勤務手当は支給しない!!

これが本当なら、よく認定されたものだと思ってしまいます。
まず、遅刻で罰金1万円・・・1分でも遅刻したら1万円・・・恐ろしいですね、それだけで毎朝ストレスです。
せいぜい遅刻控除をする、何回もするようだったら制裁として賃金の1/10の金額を控除ぐらいでしょう。

次に時間外手当の支給無し・・・確実な労働基準法違反です。
今のような未払い残業代が大々的に報じられている中で堂々とよくやるものです。
これについて園長は「時間外に働くことはない」と言っているようです。
怪しい・・・。
実際に市が以前に抜き打ち調査をしたときには時間外手当の支給は確認できなかったそうです。

まだ保育士の訴えの段階で確定はしていないので断言は当然できませんが、
おそらく保育士の訴えが事実なのでしょう。
嘘をついて訴えるなんてことはほぼ考えられません。

雇用契約書には上記の「罰金」のルールの記載はないとのことです。
当然時間外手当の支給ルールは記載されているものと思われます。

直ぐに解明されるとは思いますが、
保育士不足や保育士の待遇問題、待機児童問題等様々ある中でのことで残念です。
お子様を預けている親御さんは尚更のことと思います。

このような状態では保育士はどんなに仕事にやりがいがあるとしても不満を抱きながら仕事をすることになります。
それがストレスになってお子様に被害が及んでしまったら・・・。
取り返しのつかないことになります。
そこまで運営側は考えなければいけません。

今、保育士さんは世の中に求められています。
そんな保育士さんがやりがいを持てる職場を作っていってほしいと切に願います。

認定こども園保育士

2017年03月21日 [Default]
今日3月21日は42歳の誕生日です。

もうこの歳になると誕生日が来るのは嫌ですね〜。
こんな調子であっという間に50歳にも到達してしまうんだろうと・・・。
気持ちは若いつもりですが、やはり体力はみるみる落ちてます・・・。

それでもここまで生きてこれたことには、まず産んでくれた母親に感謝です!
そして今まで支えてくれる方々がいっぱいいたからこそ元気で42歳を迎えられました。

仕事に関しては、まだまだこれからです。
正直この世界では42歳なんてまだ若い方だと思います。
私個人的にもこれから!という気持ちしかありません!

というわけで、仕事はこれからも益々精進してまいります!

ところで誕生日パーティーとかは?というと、
既に昨日家族で済ませました。
今日は普通の日です・・・。
しかも仕事がめちゃくちゃ忙しい!
でも仕事がいっぱいあるのはありがたい!
これこそが最高のプレゼントだと思って仕事に励んでおります。

まだまだ42歳の若輩者ではありますが、
これからもどうぞ宜しくお願い致します!

42歳おめでとう!

2017年03月17日 [Default]
ある日、妻がクリオネを持ってきました!
クリオネ
これです!3匹入っています!

どこから持ってきたのか問うと、魚屋とのこと。
ただ?と問うと、1,000円!!
長生きするの?と問うと、長くて1週間ぐらい・・・。

どうですか!?
クリオネが魚屋で1,000円で売ってたら買いますか?

我が家は娘が大の生き物好きなので大喜びです。

そして私はというと・・・感動です!!
今までクリオネを見る機会はというと、当然水族館でしか見れません。
そして水族館でも水槽の遠くの方に何となく見える感じで正直なんだかよくわかりませんでした。
しかし、こう瓶詰めされていると「目の前」で観察できるのです!!
今までの遠くから見ていたクリオネとは全然違います!
羽根?手?をパタパタさせて一生懸命泳いでいます・・・可愛い〜!!

ところでクリオネと言えば流氷の海に生息のようなイメージですがどおして売っていたのでしょう?

どうやら北海道で漁をしていた際に網にかかったようです。

私はここからの動きに注目しています。

北海道から神奈川県まで魚と一緒にクリオネを生きたまま運んできたこと。
そして、魚屋で1,000円という値段をつけて売っていること。

これってもしかして大きなビジネスチャンスがあるのではないかと思ってしまうのです。
町の個人の魚屋さんなどは特にです。

昔は魚屋さんに行くと、採れたばかりの色々な魚がそのままの状態で売られていました。
そして、「この魚さばいて」というとさばいてくれもしました。

今はというと、少しはそのままの魚もいますが、大体調理されてしまっている・・・。
私は「そのままの魚」を見るのが好きです。

その点で個人の魚屋さんは「そのままの魚」「これ何?っていう魚」を多く売っています。
私のような「そのままの魚」の考えを持っている方もまだ多くいらっしゃると思います。
釣り好きの人や小さな子供さんなんかも喜ぶのではないでしょうか。

そこに「クリオネ」を登場させるのです。
「クリオネ」が店にいるだけで立ち寄るお客さんは増えるのではないでしょうか。
増えたところで売り上げにならなければ意味がない。
やはり売るのです。
更にクリオネに限らず珍しい海の生き物を扱えば面白いと思います。
魚も買ってもらえるように工夫します。(これは専門の魚屋さんの方が得意でしょう)
大型店に行ってしまった客を少しでも取り戻すために一考の余地があるのではと考えてしまいます。

以上、クリオネから広がった私の妄想でした・・・



このページの先頭に戻る